こんにちは。札幌市豊平区の日本整形外科学会専門医、日本整形外科学会スポーツ医の合六孝広です。
中高年で肩の痛みにお困りの皆様!肩の痛みと言えば、五十肩を思い浮かべる人が多いと思います。
この記事は以下の人におすすめ!
・肩の痛みが続いている人
・病院で五十肩かもしれないと言われた人
この記事を読めば五十肩の原因、どのくらいの確率でなるか、などがわかります。
用語解説
拘縮
靱帯や筋肉、皮膚などの軟部組織が原因で関節の動きが制限されることです。
原因
不明です。皆様は、「えっ!なんだ、それ」と思うかもしれません。
もともと五十肩は、「はっきりした原因のない、肩関節の動きが制限される」状態に対してつけられた病名です。つまり、一次性拘縮肩の別名が、五十肩なのです。
もし何か原因があって肩関節が拘縮しているなら、それは二次性拘縮肩という病名になります。
現在のところ、「五十肩!肩がどうなっている?専門医が解説」の中で解説したように、肩の関節包が炎症、線維化、軟骨化生(軟骨の成分が増加する)することなどがわかってきてます。ただ、「どうしてそういうことが肩関節に起こるのか?」が、解明されていません。
疫学
まとめると下表のようになります
発症率 | 2~5% |
性別 | 60~80%が女性 |
年齢 | 40~60歳代に多い |
左右 | 左にやや多い |
遺伝傾向 | あり |
再発 | まれ |
各項目に関して解説していきます。
発病率
全人口の2~5%という報告があります。
性別
60~80%が女性という報告があります。私の印象としては、男女差はあまりないです。
年齢
40~60歳代に多いとされています。ただし、70歳代の方もかなりいます。25年前と比べると増えてきているというのが、私の印象です。糖尿病など、五十肩の危険因子を持つ方が、増えたためかもしれません。
左右
非利き手にやや多いという報告があります。右利きの方がほとんどなので、左がやや多いことになります。
遺伝傾向
両親、子供、兄弟に五十肩になった人がいると、確率が一般の人より4倍高くなるという報告があります。
再発
再発することは、かなり稀です。ただし、もう一方の肩も発病した人が36.7%という報告があります。可能性が高くなるのは、糖尿病の人、50歳未満で発病した人です。発病から5年以内にもう一方の肩が発病します。
まとめ
五十肩の原因、頻度、どんな人が発病しているかご理解いただけたでしょうか?
この記事を読んで「五十肩かも?」と思った方は、まずは病院で診察を受けることをお勧めします。
今後、五十肩の診断、治療などに関する記事を書いていく予定です。そちらもご覧ください。